おはようございます。
知らず知らずに、物は増えますよね。
我が家は転勤族なので、引っ越しのたびに大物の整理はしています。
持ち家の方とか引っ越しのない方などで、押入れの奥が未確認になっている人も多いのではないでしょうか?
今日捨てたもの
〈ハニーズ〉で衝動買いしたお安いブーツと、籐のカゴ。
まだ『使うかも』と思ったら、衝動買いしていた頃のものです。
しかもハニーズ

履き心地は悪くないけど、なんせ安っぽい

買った頃の自分を叱りたい。
籐のカゴはお花が入っていたんですが、小物入れにしていました。
が、ホコリがすごくて…。
掃除下手な人間が持っちゃいけないアイテムですね。
次は
以前にご紹介した〈ユニクロ〉の買ったばかりのブラジャーと、使い古したブラトップです。
やはり使い勝手が悪く(下の胸がはみ出してくる)処分しました。
悔しくて、ハサミでズタボロにしてから捨てました。
お金を捨てているようで、反省。
最後は
主人のパンツ。
昨日2枚購入なので、2枚捨てです。
今回は燃えるゴミで捨てられたから良かったですが、捨てるって大物になればなるほどパワーがいる作業ですよね。
〈買った分だけ捨てる〉を実行しているので、最近は捨てにくい物を買い替える際は、ゴミの収集日を確認してからにしています。
昨日扇風機が突然ピタッと止まり、お亡くなりになりました。
大型ゴミの回収申し込みをしたら、3日後に取りに来てくれるとの事。
ラッキー



故障時期も考えてくれるなんて、いい扇風機でした。
15年間ありがとう😊
もうすぐお皿が捨てられるので、整理しています。
☆ ☆ ☆
ゴミ捨てにはパワーがいると言いましたが、義実家が…。
物があふれていて、管理できていないパターンです。
家具とか食器とか、ひとつひとつは "いいもの” なんです。
とりあえず買うのが好きで、気に入ると買ってしまう。
でも掃除が苦手で、とりあえず置いておく。
多かれ少なかれ、この様な状況でお悩みの方は多いのではないでしょうか?
捨てないから、捨てる大変さが分からないんでしょうね。
そういう世代と言えばそれまでですが、迷惑をかけないように終活に励んでおられる方もいます。
でも、あちらからしたら…。
大事に取ってある物を『捨てろ』なんて理解できないんでしょう。
でもでも『これは高価だったから残してやろう』なんて10カラットのダイヤ以外、迷惑でしかありません。
でも所詮は他人。
押し付けても、反発されるだけだし。
主人の言う事も聞かないし、悩みのタネです。
帰省する度に、少しづつ片付けていくしかないんでしょうか



残すなら〈かさばらず高値が付くもの〉でお願いします。
お読みいただき、ありがとうございます😊
新しい扇風機、部屋干しの時の衣類消臭機能が付いていて快適です。