やさぐれ主婦の日々日記

2018年11月

おはようございます。





クリスマスまであと1ヶ月。
月日が経つのが、年々早くなります!!
お店のディスプレイもクリスマス一色で、心がウキウキします。



前から気になっていた、ドイツの伝統菓子〈シュトーレン〉
カルディで見かけたので購入しました。

FullSizeRender

          オーベル  ミニラムシュトーレン  200g
             ¥538 (税込)   354kcal (100g当たり)



500gの大きいサイズ (¥918) もありました。
今回はお試しで、小さいサイズを購入しました。
小さいサイズでも結構ずっしり。



本場ドイツでは、クリスマスの4週間前から少しずつ切り分けて食べるそうですね。
時間と共に熟成が進むそうで、楽しみです。

IMG_1364

色々なドライフルーツとラム酒も入っていて、リッチな雰囲気です。
賞味期限も2019年1月31日までと、長く楽しめますね。



◼️ 切りかた

IMG_1366

切った感触はしっとりとしていて、中身が詰まっている感じです。
見た所レーズンが多く、オレンジピール・レモンピールはちらほら。



このように真ん中で2つに切って、中心から端に向かって人数分を切り分けたら、真ん中同士をくっつけて切り口が乾燥しないように保存するそうです。


IMG_1369

でも私は食べるたびに切るのが面倒なので、一気に切ってからラップに包んで冷凍しました。
自然解凍かレンジでチンで良いようです。



◼️ 食べてみた

IMG_1370

場所によっては、ドライフルーツが少ないですね〜。
やはり一口目は、レーズンの風味が強いです。
オレンジピールとレモンピールは、時々感じる程度です。
ラム酒もかすかに、フワっと感じるくらいです。
世代を問わず食べられる味かなと思います。



粉砂糖がたっぷりとかかっているので、見た目は相当甘そうですが、結構あっさり食べられます。
パンと焼き菓子の中間のようです。


IMG_1371

底にはマジパンが、薄〜く入っています。
食感がねっとりで、アクセントになって美味しいです。


ギュッと詰まって、しっとりとしています。
有名ホテルのシュトーレンと比べると、レーズン以外のドライフルーツの量が少ないかなと思いました。
価格が違うので仕方ないですが、私は思っていたよりずっと美味しくて好きな味でした。



ただ私は9等分したので、1切れ78kcal。
ペロッと2〜3切れ食べてしまいそう。
食べすぎは注意ですね。



カルディならお手頃価格で買えますし、シュトーレンを食べながらクリスマスへのカウントダウンなんて素敵ですね。
と言いつつ、私はクリスマスまでに食べ終わりそう…。



家族の人数が多ければ、大きいサイズでもいいですね。
よろしければお試しください。






                                    ☆  ☆  ☆




仙台に行った日がちょうど〈楽天イーグルスファン感謝祭〉だったらしく、

IMG_1372

仙台駅前のシャトルバス乗り場で、選手とのハイタッチ会的なことをしていました。


やっぱり野球選手、"骨太” って感じでした。
知らない選手ばかりでしたが…。






にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


 



お読みいただき、ありがとうございます😊

シュトーレン、また買ってしまいそうです。







おはようございます。





日本全国には、ご当地グルメがたくさんありますよね。
旅行に行って、その土地ならではのグルメをいただくのは楽しいです。



福島県郡山市のご当地グルメ〈クリームボックス〉をご存知ですか?
食パンにクリームをこんもりのせた、シンプルなパンです。
ケンミンショーでも紹介されていました。



それがセブンイレブンで、11月13日から宮城・福島・山形で限定発売されました。

IMG_1306

    ミルククリームぼっくす  ¥150 (税込)   407kcal



カロリー高いですね〜!
大きさは一般的な食パンとほぼ同じ、厚さは4枚切りくらいの厚さです。
プラスクリームですから、そりゃあカロリーは高くなりますね。

IMG_1307

クリームたっぷり
ポッテリしたクリームが美味しそうです。

FullSizeRender

クリームの高さもいいですね〜。
練乳が入っており、味的には生クリームというよりは ”ミルキー“ っぽいです。



パンはしっとり・もちもちです。
ミミまで柔らかく、パン自体も相当美味しいです。
想像以上でも以下でもない〈クリームボックス〉。
でも、また食べたくなるんですよね。



クリームボックスは、郡山市内の色々なパン屋さんでも発売されています。
一般的には、もう少し小さいタイプが多いです。
クリーム部分が "カフェオレ味" もあり、それもかなり美味しいですよ。



地域限定ですが、宮城・福島・山形のどこかのセブンイレブンで見かけられたら、是非お試しください。
全国のセブンイレブンで販売しても、売れると思うけどなぁ。




       
                                    ☆  ☆  ☆





スーパーの〈皆さまからのご意見〉の掲示板を読むのが好きです。



結構理不尽な意見が多くて、思わず笑っちゃいます。
『スマホでしか受けられないサービスがあって、持っていない人にとって不公平だ』
ですって。


『知らんがな』って感じですよね〜。
『スマホ以外のサービスをご利用ください』とのご返答。
ごもっともです。














お読みいただき、ありがとうございます😊

セブンイレブンの〈かまくらもこ〉と、ミスドの〈ピカチュウドーナツ〉がいつも売り切れです。







おはようございます。




最近、小さいバッグが流行ってるんですね。
"いい女のバッグは小さい” んだとか。
ホンマかいな?


それに伴ってお財布も、小さいタイプが各ブランドから出ているようです。
私は長財布派なんですが、旅行や温泉に行く時に使うミニ財布があります。

FullSizeRender

                   BECKER・ベッカー  ミニ財布
         縦 約7cm   横 約9.5cm   奥行 約 2.5cm


◯ ベッカー社は1948年に始まった、ドイツの歴
    史ある革工房です。



極小財布ブームの火付け役 "BECKER ベッカー"。
手のひらサイズです。
長財布だとゴールドは躊躇しますが、ミニなのであえて派手なカラーを選んでみました。


IMG_1329

裏側に小銭入れがあります。
出し入れしにくいので、ファスナータイプの小銭入れが苦手です。
その点ベッカーは、小銭入れがスナップ式で大きく開くので出し入れが快適です。


IMG_1337
FullSizeRender

三つ折りです。
お札を折らずに入れられます。


カード入れは2ヶ所ですが、1ヶ所に2枚くらいは入ります。
私はこの財布を使う時はあまりカードを入れないようにしているので、問題ないです。
逆に、カードが厳選できていいですよ。


FullSizeRender

控えめに、BECKERのロゴが。
柔らかい革が手に馴染みます。



  ↓ キラキラした小物、気分が上がります
 
 

 ↓ 定番色もいいですね〜

 




FullSizeRender

有料ですがカスタマイズして、斜めがけにする事もできます。



色々な素材・デザインもあるので、楽しいです。
数年前に購入しましたが、革もへたらず丈夫ですよ。
おめかしした際の、小さなバッグやクラッチに最適ですよ。





                                    ☆  ☆  ☆




今日、卓球の素振りをしながら歩いている "素振りおじさん" を見ました。



ゴルフの素振りおじさんならよく見ますが、卓球は初めてでした。
結構念入りな素振りでした。
フォアもバックも。



シニア卓球大会でもあるんでしょうか?












お読みいただき、ありがとうございます😊

金の財布で、金運アップするといいんですが。







おはようございます。




すっかりお鍋が美味しい季節ですね。
以前、無印良品の ”鍋の素" をご紹介させていただきました。
3つ購入したうち、残りの2つを食べてみたのでレビューさせていただきます。

 
                                  関連記事




IMG_1192

以前食べたのは、トムヤムクン鍋。
今回は、サムゲタン鍋とビスク鍋を実食です。



◼️サムゲタン鍋

IMG_1317

          ¥290 (税込)   194kcal    食塩相当量8.0g


身体に良さそうです。
サッパリ食べたい時や、胃腸が弱っている時などに良さそうです。



水400mlを入れて、グツグツ煮込みます。
いつもお鍋に入れているような具材を入れました。
『きりたんぽが合いそう』と思い入れたので、ボリュームが出ましたがスープとピッタリでした。



スープは生姜が効いていて、温まります。
ただかなりアッサリしているので、物足りないと感じる方もいるかもしれません。
私もその一人。
一味唐辛子・山椒を振りかけて食べてみました。
すると、ピリッとアクセントで美味しさアップです。
特に山椒は、抜群に合いました。



ガッツリ好きな方には、物足りないかな。
ただ色々自分流にアレンジすると、楽しいと思いますよ。



◼️ビスク鍋

IMG_1318

            ¥290 (税込)   189kcal   食塩相当量7.2g


こちらはうって変わって、洋風です。
赤ワインと共にいただきました。



400mlの牛乳で割るので、コッテリします。
その分、サムゲタン鍋よりもカロリーアップですね。



こちらも具材は、いつもとさほど変化なしです。
ソーセージが合いました。
ガーリックトーストを、スープにつけながら食べると美味しかったですよ。



長時間グツグツしていると、牛乳が分離してくるのが気になりました。
味は、〈スープストックトーキョー〉の ”オマール海老のビスク“ に似ているように思いました。



シメに、パスタやリゾットも美味しそうです。
(40代にはヘビーですが…)



コッテリしているので、若者にも喜ばれそうです。
スーパーにはあまり売っていないタイプですよね。
クリスマスなどに、具材を豪華にしてお出ししても良さそうです。



IMG_1315
(無印良品オンラインストアより画像お借りしています)


きれいに盛り付ければ、こんなに美味しそう。
全然違う…。



勝手にランキングさせていただくと、

                   1位    トムヤムクン鍋の素
                   2位    サムゲタン鍋の素
                   3位    ビスク鍋の素



ダントツで、トムヤムクン鍋が気に入りました。
無印良品週間の間に、リピート買いしようと思います。
他の2つは僅差です。
もう買わないかな。



お好みがあると思うので、よろしければお試しくださいね。











お読みいただき、ありがとうございます😊

鍋って、準備が楽で助かりますわぁ。







おはようございます。





主婦のお昼ごはん。
残り物で済ませている方も多いかと思います。
そんな中『外食はもったいないけど、いつもと違うパンチの効いたものが食べたい』という時に、おススメな商品を紹介させてください。

IMG_0708

日清中華
    〈汁なし坦々麺〉
           ¥213 (税込)    575kcal    塩分相当量  4.1g
       
   〈ジャージャー麺〉
           ¥213 (税込)    560kcal    塩分相当量  4.5g



近所のスーパーの、冷凍食品売り場にて購入しました。
坦々麺、大好きなんです。
今回は、あまり見かけないジャージャー麺も購入してみました。
電子レンジで ”チン“ のみなので、洗い物が少なくて助かります。



◼️汁なし坦々麺

IMG_1291

坦々麺・ジャージャー麺ともに電子レンジで、

                        ◯  500Wで約7分
                        ◯  600Wで約6分

です。お手軽〜。
"たっぷり350g” とありますが、私的には普通盛り。
一般的な女性なら、充分な量だと思います。



麺は平打ちの、もちもち麺です。
噛み締めるとコシがあり、食べ応えがあります。
もちろん専門店ほどではありませんが、充分美味しい麺です。



辛さはそんなに激しくないです。
添付の〈花椒・ホアジャオ〉をかけると、シビレがやってきます。
全部かけても私は大丈夫ですが、初めは加減しながらかけるのが良いと思います。



一応チンゲン菜がのっていますがちょぴっとなので、家族のお昼の時などは野菜をプラスすると立派な一品になると思います。



◼️ジャージャー麺

IMG_1292

こちらはよく韓国ドラマで食べているのを観て、前から食べてみたかったものです。



麺は、汁なし坦々麺と同じだと思います。
甜麺醤のコクのある旨みとコッテリ感が、ガツンときます。
甜麺醤、好きなんですよね〜。
味的には、回鍋肉 (ホイコウロウ) に近いと感じました。



味が濃いので、ネギをプラスするとさらに美味しくなるかなと思いました。
ご飯のおかずになりそう。
炭水化物祭り、おそろしい〜。



ただ、塩分が気になるお年頃。
でも、たまにはジャンクなものも食べたくなりますよね。
『明日から節制』と言い訳して、美味しくいただきたいと思います。











お読みいただき、ありがとうございます😊




  






このページのトップヘ