おはようございます。
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
高くて買うのに踏ん切りがつかない時の魔法のフレーズ "自分へのご褒美" や "一生モノだから" 。
今は踏ん切りがつかないなら『買わない』一択ですが、若い頃はよく頭の中を飛び回っていた言葉でした。
先日ファッション誌で、大人気スタイリスト大草直子さんの記事を読みました。
"服に一生モノは無い" 。
肩のラインや着丈がどんなに高いモノでも古臭くなるし、生地も劣化してしまいます。
そこで仮に10年その洋服にどれだけの回数袖を通して愛用できるか、自分のライフスタイルにどれだけ合って活用できているかという "減価償却" という考えで洋服を選ぶ事が重要なようです。
そう言えば、
以前ご紹介した、長年愛用している私のコート達。
すごくデザインは無難なので、今のところ活用できています。
ただ、毎日どれだけ活用できているかと言うと…。
お出かけの時くらいしか、ウールのコートは着ていないですね。
日頃の私と言えば "自転車でスーパー" が現実です。
普段は軽くて暖かいダウンジャケットが多くなりました。
私にとっての "服は一生モノじゃ無い" は、デザインの変化というよりはライフスタイルの変化によって、着るモノが変わってきている事が大きいですね。
〈フォーエバー21〉も撤退しましたし、若者も "トレンド疲れ" しているようです、
服を買う時は高い安いではなく "この洋服を買ったらどれだけ愛着を持って付き合っていけるか・どれだけ普段のライフスタイルに合ったアイテムか" を重要視して選んでいけたらと思います。
『良い買い物した〜。元取った〜。』
と思いたいですもんね。
よろしければこちらもどうぞ
▽
☆にほんブログ村テーマ☆
☆にほんブログ村ランキング☆
今年はロングブーツの人気が復活ですね。
こちらの以前ご紹介したブーツはもう20年選手です。
服と違って、革製品に一生モノはありなんでしょうか?
バーキンとかケリーとか。
到底、買えませんが…。