やさぐれ主婦の日々日記

タグ:京都

おはようございます。






主人と年始に京都へ行ったんですが、まぁすごい人!
歩道は身動き出来ないほどでした。
近辺のお店で働いている人も大変でしょうね。
人の多さに2人共疲れ果て『甘いものが食べたい』と意見が一致しました。



『京都で甘いものと言えば抹茶でしょ』って事でお店を探しました。
本当は以前行って感動した〈祇園小石〉さんへ行きたかったんですが、八坂神社近くの店舗までたどり着くのも一苦労そうな人混みに〈祇園小石〉さんは断念しました。
でもパフェは絶品なんで、京都へ行かれた際はよろしければ行ってみてくださいね。



そこで今回は手近な所と言えば失礼ですが目の前にあった、

IMG_7564

〈永楽屋〉さんへうかがいました。
高島屋京都店の近くです。
1階で佃煮や甘味を販売されており、喫茶室は2階にあります。
私達は運良く待たずに案内されましたが、程なくすると待ちが発生していました。

FullSizeRender

これこれ、抹茶パフェの口になってたよ〜。
柚子パフェも気になるけど、初志貫徹で抹茶パフェをオーダーしました。

FullSizeRender

程なくすると、私の抹茶パフェ (¥1,100  税込) がやってきました。
美味しそう〜、完璧なルックスじゃないですか!



さすが抹茶アイスはしっかり抹茶、濃い〜です。
白玉もぷりぷりもちもち、あんこも上品な甘さで美味しいです。

FullSizeRender

そしてもちろん、コーンフレークでカサ増しなんかしてませんよ。
このお米のパフみたいなのが香ばしくて美味しいんです。
甘さの中の良いアクセントになっていました。



あぁ、疲れも吹き飛びました。
抹茶パフェの注文が殺到しパフェグラスが足りなくなったのか、店員さんが空になったグラスを回収しておられたのでお店を後にしました。
2階にあるので、外の喧騒から離れてゆったりできました。



下調べなく入った店舗でしたが大当たり。
とても美味しいパフェが食べられて、新年から縁起が良いなぁと嬉しくなりました。







      よろしければこちらもどうぞ
                ▽

                     ☆にほんブログ村テーマ☆

         最近の出来事

          カフェ






                 ☆にほんブログ村ランキング☆

                  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 主婦日記ブログへ
                  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ  にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








お読みいただき、ありがとうございます😊

別の日には、大阪でタピオカをいただきました。

IMG_7410

前から気になっていた〈春水堂〉さんです。
相変わらずタピオカは人気ですね、店内は混んでいました。

FullSizeRender

一番スタンダードなタピオカミルクティー (¥550) を頼みました。
ミルクティーも濃くて、タピオカもさすが専門店だけあってもちもちでした。
ただ凄く寒い日だったので、ホットを頼むべきでしたわぁ。
"これでもか" ってくらいクラッシュアイスが入っていて、体の芯から冷えました。
でも美味しかったですよ。












おはようございます。





お土産を配る友人もいないし、主人も基本お土産は買わない派。
でも自分用には買ってしまう、自分に甘い私。
帰省の帰りに立ち寄った京都駅で、行列のできていた抹茶スイーツを購入しました。

IMG_7540

京都・北山にある人気洋菓子店〈マールブランシュ〉さんの、〈茶の菓〉と〈生茶の菓〉です。
それぞれ3個入りが売られていました。
自分用にはちょうどいいサイズで嬉しい。




◼️ 茶の菓

IMG_7546

                     ¥471+税 3個入り



こちらは関西に住んでいた頃食べた事がありましたが、久々に食べたくなり購入しました。
平たく言うと、ホワイトチョコを抹茶味のラングドシャで挟んだお菓子。
でも抹茶の中でも "お濃茶" と言うお茶が使われており、ラングドシャ部分の抹茶が濃いです。


お濃茶とは、お抹茶には点てて飲まれる"薄茶"と練って飲まれる"濃茶"があります。一般に"薄茶"に比べ"濃茶"は、苦みや渋みの少ない上質な茶葉からつくられ、お抹茶本来の甘みを味わうことが出来るとされています。


初めて聞きました "お濃茶" 。
そう言われると抹茶は濃いですが、雑味は少ないような気がしないでもない…。

IMG_7548

よく見えませんが、ホワイトチョコの厚みもしっかりあり食べ応えもバッチリ。
抹茶の苦味とホワイトチョコの甘みのバランスが良い。
焼印も、京・菓・茶とそれぞれ違って芸が細かいです。
会社のお土産で配るのにも食べ易くて美味しいし、もってこいだと思います。




◼️ 生茶の菓

IMG_7544

                 ¥695+税 3個入り


こちらは初めて食べます。
新商品かな?
"まるで生チョコレートケーキのようなお濃茶フォンダンショコラ" だそうです。
ちょっとお高め、サイズも小さめです。

FullSizeRender

フォンダンショコラと言っても中からトロ〜ッとチョコレートが流れ出てくるわけではなく、生チョコレートの食感ですね。



こちらもお濃茶が使われているので、かなり濃い〜。
この小ささに納得です。
これ以上大きいと、濃すぎて食べられないかも。
冷やさずに食べてもねっとり・しっとりでしたが、冷蔵庫で一時間冷やして食べることが推奨されていました。
確かに冷やした方が美味しかったです。



ただこちらはベタつくので気軽に手でパクッとは食べにくいし、会社のお土産には不向きかなぁ。
少々お値段もするので、違いの分かる方に個人的に差し上げたいです。
有り難みを感じず一口で食べられたりしたら、殺意を覚えてしまいそうですから。



私的には、ラングドシャの〈茶の菓〉の方が好みでした。
やっぱり京都、抹茶スイーツはレベルが高いなぁと感じました。
スーパーの抹茶味スイーツとは、一味いや二味違いますね〜。




そりゃあ京都には、庶民が見ることのないもっともっと美味しいモノがあるんでしょう。
でも日持ちもして (約2週間) お手頃価格、気軽に買えるお土産としては最適品だと思います。
どちらも京都限定ですし "THE京都" って感じで喜ばれると思いますよ〜。








        よろしければこちらもどうぞ
                ▽

                    ☆にほんブログ村テーマ☆

        美味しい暮らし♪♪

         今日のおやつ







                 ☆にほんブログ村ランキング☆

                  にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  にほんブログ村 主婦日記ブログへ
                  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ  にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








お読みいただき、ありがとうございます😊

IMG_7553

私は、JR京都駅新幹線構内の店舗で購入しました。
いつもこちらだけ行列ができています。
ただレジも2台あるし、スムーズに案内してくださるのでそんなに待ちません。



京都駅のジェイアール京都伊勢丹地下1階にも店舗はありますが、混んでいます。
特に桜・紅葉シーズン・年末年始なんかは身動き出来ないほど京都は激混み!
大きな荷物を持っていたり小さなお子さんがいる方などで新幹線を利用される方は、新幹線構内で購入されると楽だと思います。



それにしても、最近の京都はすんごい人・人・人!!
私が若い頃はもう少しゆったりとできた京都も今は "混みすぎ問題" が発生してますもんね。
住んでいる方は大変だと思います。

IMG_7549

そして、一枚おまけの〈茶の菓〉もくださいました。
こういうの、嬉しい😊










このページのトップヘ