おはようございます。
もうすぐ10月、月日が経つのが早いですわぁ。
そういえばカレンダーを見ると、今年の10月の祝日がゼロ。
"あれっ、10月には体育の日が無かったっけ?" と思い検索すると、今年はオリンピックの年だったので7月24日に体育の日が移動していたとの事。
初耳〜!
そんなに7月に祝日、多かったっけ?
主人は大層残念がっておりました。
ちなみに今年から体育の日ではなく "スポーツの日" と名称が変わったそうですね。
知らない事だらけでした。
さてさてそんな世の中の流れに全く付いていってない私ですが、最近 "モヤっ" とする事がありまして。
こちらで吐き出させていただきます。
近所の郵便局のATMを利用した時のことなんですが、その郵便局は小さいのでATMは一台しかありません。
お給料日とか5日・10日・15日など支払いで混む日には利用しないように、人の少なそうな日を選んで行ってます。
しかし◯◯◯口座の事件のせいで、いつもは空いているATMには記帳をする方の長蛇の列。
"仕方ないね。並ぼう" と列に加わりました。
しかし小さな郵便局、中には一人分の待ちスペースしかなく二人目以降は扉の外で待たなくてはいけない構造なんです。
やっと私が中の一人分の待ちスペースに行けると思った矢先、一人のお婆さんが横からスッと割り込もうとしてきました。
(ATMを通過して窓口へ行くタイプの郵便局。そのお婆さんは窓口側から出てきての横入り)
ジュピターで買った、本格的なタイのレトルトカレー。
ここ数年、家でカレーを作っていません。
主人にモヤっとされてるかも…。
おやっと思い、
『すいません。並んでいるんですが』
と伝えるとお婆さんは、
『えっ💢、私は郵便局が開く前に一番に来たのよ💢』
と??なお怒りモード。
私が並びだしたのが9時15分くらい。
郵便局は9時に開くから、その前には居たらしい。
でも窓口側から来たやん。
ATMの列に並んでなかったよね。
窓口での用事を済ませてからATMを利用しようとしたんだよね。
一番に郵便局に来たら、何でも優先されるルールでもあるんですか?
確かに、扉の外に並んでるから分かりにくいかもしれない。
私の言い方も悪かったかもしれない。
でも、
『あっそうなんだ。並んでるのが分かにくかったわぁ』
とか言ってくれたら私だって、
『そうですよね〜。お先にどうぞ』
とか言うやん。
しかしあんまりお年寄りを言い負かすのも何だし、後ろに並んでいる方達を見たら "めんどくさそうな人だし譲ってあげたら" 的な雰囲気だったので、その時はお婆さんに順番を譲りました。
どこら辺がタイ風なのかはよく分かりませんでしたが…。
その後そのお婆さんは皆さんにお礼を言うでもなく、当然の様に勝ち誇った顔で去って行きました。
"お年寄りを敬う" ってこういう事なのかな〜。
なんだかモヤっとするわぁ。
あまりにもモヤモヤしたので検索してみると、こういう時は
"並んでます"
と主観的に言うより
"行列の最後尾はアチラみたいですよ。分かりにくいですよね〜"
などと客観的に言うと良いそう。
それでも、あのお婆さんに通用したかは不明ですが…。
確かに自分も歳を取って周りに目が行きにくくなったし、怒りの沸点も低くなったと思います。
私もイラチなんで気をつけないと。
反面教師として、可愛らしく生きられるようにしようと思います。
よろしければこちらもどうぞ
▽
☆にほんブログ村テーマ☆
☆にほんブログ村ランキング☆
お読みいただき、ありがとうございます😄
そしてもう一つ "モヤっ" とが。
以前行ったニトリでの出来事。
トイレを借りたんですが、個室が3つありました。
そのトイレは扉がピッタリ閉まっているタイプ。
その内真ん中だけ "入ってます" の、鍵部分が赤マーク。
両サイドの鍵部分は青でした。
誰も入っていないと思い、手前の個室のトイレを開けると中から、
『痛っ💢』
という声が。
鍵をかけずに入っていた人に、押した扉が当たったようでした。
『すいません』
と謝って別の個室に入りましたが、家のトイレじゃあるまいし入ってるなら鍵を掛けてよ。
声からすると年配の方のようでしたが、子供じゃあるまいし。
それとも外のトイレでは一応ノックはするものですか?
以上、最近のモヤっと報告でした。